『ゼロ秒思考』シリーズの第3弾。
第1弾では思考を整理する手法、第2弾では仕事の速度を加速する手法を扱っているが、第3弾は「決断力」と「実行力」を高める手法を取り扱う。
正しく考えることができても、いくらすばやく仕事をすることができても、実行力を伴わなければ意味がない。実行を躊躇しているうちに、他の競合に先んじられてしまうと本末転倒である。
しかし、「プランを立てること」と、「実際に着手すること」と難易度の崖のようなものが存在する。
良いアイデアを持っていても、完璧を目指してしまい検討に時間をかける、失敗や変化を恐れるなど、多くの人はなかなか実行に着手することはできない。
本書は、「正しい即断即決と即実行」をするためのスキルを教えてくれる。
「正しい即断即決、即実行」ができれば、先行者利益を獲得するだけでなく、高速でのPDCAを回すことができるようになり、競合よりも高いアウトプットを実現することができる。
筆者も自省しているように、「即断即決」のスキルは一朝一夕に身に着くものではない。
日常の意思決定や小さなことからでもよいので、日々の鍛錬を積み重ねることで、本当に勝負しなければならない時に「即断即決」することができるようになるのである。
ポイント
・全体観を把握する
・オプション(選択肢)を評価する
・フレームワークを活用して、選択肢の優先順位を決める
・「即断即決、即実行」の訓練をする→必ず即実行しなければいけないわけではない
目次
第1章 即断即決、即実行はなぜ難しいのか?
第2章 即断即決、即実行を支えるもの
第3章 即断即決、即実行のツール① オプション
第4章 即断即決、即実行のツール② フレームワーク
第5章 即断即決、即実行の実践ポイント
第6章 即断即決、即実行のリスクと注意点
書評一覧:目次
Comments